*大阪地方裁判所の南側に立つ碑。

 その東側に大阪法務局北出張所があります。

 

なんと「佐賀藩蔵屋敷跡」の碑を発見!

 

ここ淀屋橋界隈は、江戸時代「天下の台所」と称された大坂の当時、多い時で110を超える諸藩の蔵屋敷が立ち並んでいた場所。

 

大坂地方裁判所は、鍋島焼や伊万里焼で有名な佐賀藩の大坂蔵屋敷の跡に建っていたんですね〜。

知らなかったです。

 

事務所に戻ってから、色々と調べてみると、

 

佐賀藩の大坂蔵屋敷内には、米蔵だけでなく、伊万里焼陶器のための専用の蔵や蔵屋敷の鎮守として勧請された神社もあったそうです。

 

米だけでなく昆布、大豆、紙などの各地の特産物が大坂に集まる。

物と一緒に人も全国から集まってくる。

豊かになれば経済だけでなく文化も栄え、

近松門左衛門、井原西鶴が生れ、緒方洪庵による医学も発達する。

 

大坂の文化だけでなく日本の文化の基盤を支えたのが、大坂の蔵屋敷なのかもしれませんね。

 

 

北浜から中之島、淀屋橋、堂島あたりまで諸藩の蔵屋敷がずら〜っと立ち並んでいる姿を想像すると、

 

「白壁と瓦葺の蔵が堂島川の川面に光る中で、諸国からからやってきた武士たちが歩いている」

 

そんな様子を想像しながら法務局へ向かいました。

 

今度は、古地図を持って大坂の街を歩いてみようかな〜。

 

 

 

■家族信託のご相談も受付中!■

司法書士 国本美津子が
一般社団法人家族信託普及協会
「家族信託専門士」を取得しました!
・相続人が既に認知症で将来、遺産分割協議ができないかもしれない
・親の実家を売却し介護施設に入居したいが親が認知症になると売却が困難になるかもしれない
・障がいを持つ子供の将来が親である自分が亡くなると心配。

そんな心配をお持ちの方は、ぜひ「家族信託」を検討してみましょう。
「家族信託」で不安や心配を安心にかえるお手伝いができるはずです。

 

■個別相談のご予約■

電話 078-412-2244
JR摂津本山駅 南へ徒歩1分の事務所で、女性司法書士がゆっくりと丁寧にお話をお聞き致します。まずはお気軽にお電話ください。
約1時間 相談料5000円(税別)を頂戴しております。
" />

*大阪地方裁判所の南側に立つ碑。

 その東側に大阪法務局北出張所があります。

 

なんと「佐賀藩蔵屋敷跡」の碑を発見!

 

ここ淀屋橋界隈は、江戸時代「天下の台所」と称された大坂の当時、多い時で110を超える諸藩の蔵屋敷が立ち並んでいた場所。

 

大坂地方裁判所は、鍋島焼や伊万里焼で有名な佐賀藩の大坂蔵屋敷の跡に建っていたんですね〜。

知らなかったです。

 

事務所に戻ってから、色々と調べてみると、

 

佐賀藩の大坂蔵屋敷内には、米蔵だけでなく、伊万里焼陶器のための専用の蔵や蔵屋敷の鎮守として勧請された神社もあったそうです。

 

米だけでなく昆布、大豆、紙などの各地の特産物が大坂に集まる。

物と一緒に人も全国から集まってくる。

豊かになれば経済だけでなく文化も栄え、

近松門左衛門、井原西鶴が生れ、緒方洪庵による医学も発達する。

 

大坂の文化だけでなく日本の文化の基盤を支えたのが、大坂の蔵屋敷なのかもしれませんね。

 

 

北浜から中之島、淀屋橋、堂島あたりまで諸藩の蔵屋敷がずら〜っと立ち並んでいる姿を想像すると、

 

「白壁と瓦葺の蔵が堂島川の川面に光る中で、諸国からからやってきた武士たちが歩いている」

 

そんな様子を想像しながら法務局へ向かいました。

 

今度は、古地図を持って大坂の街を歩いてみようかな〜。

 

 

 

■家族信託のご相談も受付中!■

司法書士 国本美津子が
一般社団法人家族信託普及協会
「家族信託専門士」を取得しました!
・相続人が既に認知症で将来、遺産分割協議ができないかもしれない
・親の実家を売却し介護施設に入居したいが親が認知症になると売却が困難になるかもしれない
・障がいを持つ子供の将来が親である自分が亡くなると心配。

そんな心配をお持ちの方は、ぜひ「家族信託」を検討してみましょう。
「家族信託」で不安や心配を安心にかえるお手伝いができるはずです。

 

■個別相談のご予約■

電話 078-412-2244
JR摂津本山駅 南へ徒歩1分の事務所で、女性司法書士がゆっくりと丁寧にお話をお聞き致します。まずはお気軽にお電話ください。
約1時間 相談料5000円(税別)を頂戴しております。
" />

国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 日々の出来事
  • 阪神間おすすめスポット
  • 大阪の歴史散策〜佐賀藩大坂蔵屋敷の現在は大阪地方裁判所

大阪の歴史散策〜佐賀藩大坂蔵屋敷の現在は大阪地方裁判所

2017.08.22
スタッフブログ日々の出来事阪神間おすすめスポット

司法書士の仕事は事務所にいるよりも外出していることが多いんです。

銀行や法務局へ行ったりと思った以上に肉体労働かも。

 

でも、私にとっては大阪、神戸と色々な場所を訪れることができるので、

事務所にいるより外を回っているのが楽しいんですよね。

 

それに、街を歩いていると大好きな歴史の風景とふとした瞬間に出会えるのが何よりもの楽しみ。

 

佐賀藩大坂蔵屋敷は現在の大阪地方裁判所

 

大阪法務局 北出張所へよく行きます。

大阪駅からだと、

日中は静かな北新地を右手に梅田新道を通り、古美術商と法律事務所が立ち並ぶ老松通りに入って、

大阪地方裁判所の北側を東に行くルートをよく通ります。

 

先日は、少し道を変えて大阪地方裁判所の南側を通ってみると、

 

*大阪地方裁判所の南側に立つ碑。その東側に大阪法務局北出張所があります。

 

なんと「佐賀藩蔵屋敷跡」の碑を発見!

ここ淀屋橋界隈は、江戸時代「天下の台所」と称された大坂の当時、多い時で110を超える諸藩の蔵屋敷が立ち並んでいた場所。

 

大坂地方裁判所は、鍋島焼や伊万里焼で有名な佐賀藩の大坂蔵屋敷の跡に建っていたんですね〜。

知らなかったです。

 

事務所に戻ってから、色々と調べてみると、

佐賀藩の大坂蔵屋敷内には、米蔵だけでなく、

伊万里焼陶器のための専用の蔵や蔵屋敷の鎮守として勧請された神社もあったそうです。

 

米だけでなく昆布、大豆、紙などの各地の特産物が大坂に集まる。

物と一緒に人も全国から集まってくる。

豊かになれば経済だけでなく文化も栄え、

近松門左衛門、井原西鶴が生れ、緒方洪庵による医学も発達する。

 

大坂の文化だけでなく日本の文化の基盤を支えたのが、大坂の蔵屋敷なのかもしれませんね。

北浜から中之島、淀屋橋、堂島あたりまで諸藩の蔵屋敷がずら〜っと立ち並んでいる姿を想像すると、

「白壁と瓦葺の蔵が堂島川の川面に光る中で、諸国からからやってきた武士たちが歩いている」

 

そんな様子を想像しながら法務局へ向かいました。

今度は、古地図を持って大坂の街を歩いてみようかな〜。

Share

海外の行方不明の相続人を探す方法~②現地日本人会などへ問合せ Back 海外の行方不明の相続人を探す方法~③インターネットを活用する

カテゴリー

  • スタッフブログ (193)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (67)
      • 生前のうちに始める「相続」 (35)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (27)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (34)
        • 法定相続 (7)
        • 相続手続きの流れ (5)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (48)
      • 今日のお仕事 (25)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (6)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (68)

アーカイブ

最新の記事

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ