国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 相続と遺言ワンポイント講座
  • 生前のうちに始める「相続」
  • 遺言書の作成
  • 遺言書と家族信託

遺言書と家族信託

2018.06.27
スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座家族信託生前のうちに始める「相続」遺言書の作成

先日の月曜日、神戸公証センターで信託契約書と遺言書を
同時に公正証書で作成するお手伝いをさせて頂きました。

遺言を書かれた方は、な、なっ、なんと94歳の女性の方。

神戸公証センターはJR神戸線の元町駅から歩いて5~7分くらいの所で、
神戸っ子の大好きな神戸大丸の東側にあるのですが、

なんとその女性は自宅から自分で電車に乗り、
元町駅から歩いて神戸公証センターまでやって来られました。

94歳といえばかなりのお歳ですが、今まで病気一つされたことがなくとってもお元気。
その上、とってもお茶目で素敵なおばあちゃまです。

ですが、いくらお元気とはいえ、
これから今まで通り預貯金や自宅を管理していくのは大変なこと。

そこで今回、ご自宅を家族信託することで、受託者になる子供に管理を任せることにしました。

信託契約書の内容を私が起案させて頂いたのですが、

たとえ女性が認知症になっても、
自宅を売却したり、あるいは賃貸に出すことで
介護施設の入居資金やこれからの介護費用をちゃんと用意できるように、
信託契約書を設計させて頂きました。

さらに、もし将来、女性がお亡くなれば残った信託財産を誰が引き継ぐのか、
女性と、ご家族と、私も含めて何度も何度も話をして、
信託契約書に記載しました。

このブログを読んでいただいている方の中には
『亡くなられた後のことも信託契約書に書くのであれば、遺言書はいらないのでは?』
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

信託契約書には、
女性が亡くなり信託が終了すると、残った信託財産を誰が引き継ぐか、を書くことが出来ます。

ですが、
信託しなかった財産まで、誰が引き継ぐのかを信託契約書に定めることは出来ません。

そこで今回、女性は自宅以外にも不動産をお持ちでいらっしゃったので、
信託契約書とは別に、自宅以外の不動産を誰に引き継がせたいのか
ご自分の思いを遺言書に遺されたのです。

『信託契約書と遺言書』

「この二つを書くことで、残された家族が不公平にならないようにしたい。」

そんな女性のお気持ちを形にすることが出来たのかな、と
終わってみて今、感じています。

一度に信託契約書と遺言書を作成するとなると
打合せなどが大変でしたが、私にとってとても充実感があったお仕事でした。

そんなお仕事を担当させて頂いたことに、感謝です。

Share

遺言書の付言事項 Back 遺言書は書かない、家が朽ち果ててもいいさ

カテゴリー

  • スタッフブログ (193)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (67)
      • 生前のうちに始める「相続」 (35)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (27)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (34)
        • 法定相続 (7)
        • 相続手続きの流れ (5)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (48)
      • 今日のお仕事 (25)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (6)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (68)

アーカイブ

最新の記事

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ