国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 相続と遺言ワンポイント講座
  • 生前のうちに始める「相続」
  • 遺言書の作成
  • 遺言書の付言事項

遺言書の付言事項

2018.06.25
スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座生前のうちに始める「相続」遺言書の作成

ある日の遺言書の打合せ。

今、ご夫婦の遺言書作成のお手伝いをしています。

内容はとてもシンプルなもの。
夫の遺言書 「妻に全財産を相続させる」
妻の遺言書も「夫に全財産を相続させる」
そして、ご夫婦ともが亡くなれば、遺産をお子さんに分配する、そんな内容です。

ご夫婦にはお子さんが二人いらっしゃいます。
今はまだお二人とも結婚をされていませんが、今回ご両親が遺言書を書かれることに納得はされています。

ですが、将来、結婚をして生活環境が変わることで、遺言書の内容について不満を持ち、場合によっては「遺留分の侵害」として異議を申し立てるかもしれません。

そこで、今回の打合せでお二人には遺言書の最後に「遺言書の付言事項」を書いていただく事になりました。

遺言書の付言事項というのは、たとえば、
「なぜ遺言書を書こうと思ったのか」
「どうしてこの内容にしたのか」

など遺言書を書かれた方が亡くなった後に相続人の方々に読んでいただきたい事項を遺言書の本文の後ろに書いておくものです。

付言事項には、法的効果や拘束力はありません。
ですが、どんな気持ちでこの遺言書を書いたのか亡くなった後に読んでもらえば、たとえ遺言書の内容に不服であったとしても納得してもらえるかもしれません。

そこで、今回、ぜひ子供たちに付言事項を読んでもらおう、と付言事項を書くことになりました。最初は、「そんな文章書けないよ~」とおっしゃっていたご主人ですが、いざ書き出してみると、自ら何度も書き直しをされて納得のいく付言事項が完成しました。

読ませていただくと、家族のこと、奥様のこと、そして子供たちに対する感謝の気持ちで溢れる内容です。「この家族で過ごした日々はとても幸せでした。みんな有難う」ご主人が付言事項に書かれた一文です。

たとえ法的拘束力がなくてもこの文章を読めばきっと子供たちも納得されるはずですよね。遺言書を書かれる方は、ぜひ付言事項も書いてみてください。

 

遺言書を書かれた方のインタビュー

「遺言書・お客様インタビューT様」はこちらから

実際に遺言書の付言事項を書かれた方へインタビューを行っております。ぜひこちらもお読みいただきたいです。

Share

神戸新聞を見た方の家族信託のご相談 Back 遺言書と家族信託

カテゴリー

  • スタッフブログ (195)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (68)
      • 生前のうちに始める「相続」 (34)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (26)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (35)
        • 法定相続 (9)
        • 相続手続きの流れ (4)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (50)
      • 今日のお仕事 (27)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (5)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (70)

アーカイブ

最新の記事

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ