国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 相続と遺言ワンポイント講座
  • 生前のうちに始める「相続」
  • 遺言書の作成
  • 遺言書「お葬式はいらない」は効力なくても絶大な効果があることも!

遺言書「お葬式はいらない」は効力なくても絶大な効果があることも!

2016.03.21
スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座生前のうちに始める「相続」遺言書の作成

最近、自分のお葬式はしてほしくない、という方が増えています。

私もずーと将来のことでしょうが(たぶん)
家族に負担をかけないためにも小さなお葬式でいいかなぁ、と思ってます。

こんにちは!司法書士の国本美津子です。

「費用や親戚付き合いも大変だから、
家族にためにお葬式はしなくていい、と遺言書に書いておこう」

こうお考えの方も最近は増えていらっしゃいます。

ですが、
遺言書にお葬式の希望を書いても法的な効果は全くないのです。

遺言書に書く事が出来ることは法律で定められている

遺言書にどんなことが書けるかは民法で定められています。
主に
①相続財産に関すること
②身分に関すること
③遺言執行に関すること
④祭祀承継に関すること などの13項目についてです。

これらの項目は遺言書に書けば、法的効力がありますが、
それ以外のことは遺言書に書いても遺言書は無効にはなりませんが、
法的効果や強制力はありません。

ですので、
お葬式の方法や納骨や埋葬の希望を遺言書に書いても
相続人は必ず従わないといけない、という法的義務はないのです。

「お葬式はいらない」と言われても
家族も親戚や会社の手前全くしない訳にもいけませんよね。

「本人が海に散骨をしてほしい」と思っていても
お墓に納骨をしてちゃんとお墓参りをしたいと思っているかもしれません。

あくまでもお葬式の希望は個人の願いとして、後は遺族の判断に任せることになります。

お葬式の希望を遺言書で伝えておく価値

いざお葬式となると限られた時間の中で様々な事を決めなければいけません。

特にお葬式のグレード。
いくらの費用のお葬式をするのか一番悩ましい所です。

お葬式会社の方に
「多くの方がA150万円のお葬式をされています。
もちろん故人を偲んで300万円のBコースもご用意できます。
一番お安いCコースもございますが。。。」

と言われると、
遺言書に「お葬式は質素でいい」と書かれていれば、
「故人の意思ですので、質素にCのコースでお願いします」と胸をはって言えるはず。

法的効果がなくても、お葬式の希望を遺言書に書いておく価値は十分にありますよね。

このブログがみなさんの相続遺言のヒントになりますように。

Share

遺言能力なしで遺言書が無効とされないための工夫3 ~遺言書はシンプルに Back わざとインフルエンザをうつすと傷害罪?!遺言書を偽造すると相続人でなくなる?!

カテゴリー

  • スタッフブログ (193)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (67)
      • 生前のうちに始める「相続」 (35)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (27)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (34)
        • 法定相続 (7)
        • 相続手続きの流れ (5)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (48)
      • 今日のお仕事 (25)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (6)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (68)

アーカイブ

最新の記事

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ