国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 家族信託
  • 家族信託 ワンポイント講座
  • 「よくわかる相続2019年版」相続手続きと家族信託

「よくわかる相続2019年版」相続手続きと家族信託

2018.10.30
スタッフブログおすすめの本家族信託家族信託 ワンポイント講座

神戸の司法書士・家族信託専門士 国本美津子です。

日経新聞の広告欄でみつけた「よくわかる相続2019年版(日本経済新聞社発行)」を本屋で購入しました。

 

相続関係の書籍で一般的なものはあまり買わないのですが、今回は表紙の下にある「信託」という文字に惹かれて「どんな内容が書かれているんだろう」と気になって、さっそくスタッフに岡本にある本屋さんまで買いに行ってもらいました。

読んでみると、2019年7月から順次施行される予定の民法改正の遺産分割について簡単に説明されていたり、相続税や相続手続きの基本的な流れが書かれているので、将来おこるであろう親族の相続に備えて家に一冊あれば役たつかもしれませんね。

昨年2017年5月からスタートした法務局の「法定相続情報証明制度」についての記事もありました。

みなさん、「法定相続情報証明制度」って聞いたことありますか?たぶん、多くの方が「知ならないな、聞いたことないかも」とおっしゃるかもしれません。

せっかく新しくスタートしたこの制度ですが、残念ながら一般の方にはあまり知られていません。司法書士か税理士さんくらいしか知らないマニアックなネタなのに、法定相続情報証明制度についてもきっちりと書かれているのにはちょっとビックリ!さすが日本経済新聞さん!

 

さて、信託のページはというと、本の中程に「信託を活用した相続対策」として14ページにわたって解説がされています。

親の認知症対策として、あるいは賃貸物件の資産の承継する方法として、家族信託の活用法をイラストを使って説明されておりとても分かりやすい内容でした。

相続について特集されている雑誌は最近では驚く程たくさんありますが、相続手続きだけでなく「家族信託」についても触れている雑誌は珍しいかもしれません。簡単に「信託」のことを知りたいな、と思われる方はぜひ一読してみてはいかがでしょうか?

ただ、家族信託のことが分かりやすく書かれているといっても少ないページで様々な専門用語が出てきますので、読んでいくうちに「これは法的にどういうことなんだろう?」と思われるかもしれません。じっくり読むとかなり専門的な知識がないと、難しい内容が書かれているんです、実は。

「家族信託って最近よく聞くけど、こんな感じなんだ~」、と気楽に読んで見てくださいね。

 

そこで、「もう少し家族信託について、分かりやすく勉強したいな」と思われる方は、ぜひ国本司法書士事務所が12月1日に開催する「家族信託セミナー」にぜひ参加してみてはどうですか?

セミナーでは、「家族信託の仕組み」を丁寧に解説し、「家族信託を使った解決事例」などを時間が許す限り数多くご紹介いたします。そしてセミナー後半には、参加者の皆さんに「自分が家族信託をするなら、どんなスキーム(内容)にするのか」実際のスキーム作りを体験して頂く予定です。

ぜひ、家族信託にご興味ある方はご参加してみてくださいね。多くの方のご参加をお待ちしております。

 

<<<家族信託セミナーの詳しい情報はこちらから

家族信託セミナーのお知らせ

「家族信託セミナー」では、家族信託のことをわかりやすく、家族信託の活用方法をお話します。

家族信託のことをもっと知りたい方はお気軽にご参加ください。

 

(日 時)      2018年12月1日(土) 10:00~11:30
(会 場)      神戸市東灘区民センター8階 会議室1

(定 員)      30名
(参加費)      無料  *要予約
(電車でお越しの方) JR神戸線・六甲ライナー「住吉駅」下車南側へ徒歩2分です。
(お車でお越しの方) タイムズシーア第1駐車場をお使いいただければ便利です(有料)
(ご予約方法)

TEL  078-412-2244
FAX  078-412-2256(下記の申込書をご利用ください)
メール info@kunimoto-office.com

 

*お予約の際には、「氏名」「住所」「連絡先」「参加人数」をお伝えください。

 

<<<「12月1日家族信託セミナー」申込書はこちらから

 

Share

家族信託で信託不動産を売却した場合の売買代金はどうなるのか Back 今日のお仕事・大安の日、不動産取引と遺言の作成で忙しい日でした。

カテゴリー

  • スタッフブログ (195)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (68)
      • 生前のうちに始める「相続」 (34)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (26)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (35)
        • 法定相続 (9)
        • 相続手続きの流れ (4)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (50)
      • 今日のお仕事 (27)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (5)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (70)

アーカイブ

最新の記事

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ