国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 日々の出来事
  • 私のひとり言
  • 昔は「親孝行」今は「子孝行」の時代

昔は「親孝行」今は「子孝行」の時代

2017.09.07
スタッフブログ日々の出来事私のひとり言

仕事が終わり自宅で夕食を食べながら、録画しておいたNHK連続ドラマ「ひよっこ」を見るのが、

私の密かな楽しみ。

 

東京オリンピックの昭和30年代、奥茨城から東京に出稼ぎに来た主人公みねこは、

少ないお給料の中から田舎の家族に「仕送り」をしています。

 

仕送りをすると、手元に残るお金はほんのすこし。

そして、みねことみねこの周りにいる仲間たちも、それぞれ家族の問題を抱えています。

それでも、みねこたちはいつも明るく、恋をしたり夢を追いかけたりと青春を楽しんでいる、

昭和の高度成長期の乙女たちのお話です。

 

「仕送り」

今ではこの言葉を耳にする事はほとんどないですよね。

 

「親孝行」

みねこたちは、自分たちが「親孝行している」なんてちっとも思っていません。

親のことを心配し家族のことを思って、子供として当然のことをやっているだけ。

 

ドラマを見ていると「えらいなぁ~親孝行で。私も親孝行、ちゃんとしないとなぁ」と自然と思わせてくれる、

そんな素敵なドラマです。

 

昔は「親孝行」、今は「子孝行」の時代?

 

最近は年配の方の「終活」が大ブーム。

 

終活セミナーで、棺桶に入る体験が大人気とのこと。

相続税の節税対策セミナーや遺言書セミナーに一度は参加された方も多いのではないでしょうか?

 

事務所にご自分の相続でご相談に来られる多くの方から、こんな言葉をよくお聞きします。

「自分が亡くなった時、子供たちには感謝されなくてもいいけど、迷惑だけはかけたくない」

そういって、遺言書を書かれたり、財産の整理をされる70代後半、80代の方が多いように思います。

 

昨日、事務所に来られた80代の女性は、

ご両親の際に苦労したので、

自分の時には子供達に苦労をさせたくない、とすでにお墓の準備を済ませていらっしゃいました。

 

そして、これからは遺言書を遺しておきたい、と事務所にご相談に来られました。

今はまさに「子孝行」の時代。

 

「若いころは親孝行、年をとると子孝行」

これからはそんな時代なのかもしれませんね。

 

子孝行を一緒に考えてみませんか?

Share

家族信託事例⑤ 子供のいない夫婦、妻に相続させた財産を妻亡き後は夫の甥に渡したい Back 家族信託事例⑥ 妻に相続させた後、妻亡きあと先妻の子に相続させたい

カテゴリー

  • スタッフブログ (195)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (68)
      • 生前のうちに始める「相続」 (34)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (26)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (35)
        • 法定相続 (9)
        • 相続手続きの流れ (4)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (50)
      • 今日のお仕事 (27)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (5)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (70)

アーカイブ

最新の記事

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2025.04.03

代襲相続(だいしゅうそうぞく)とは? 孫や甥姪が相続人になることも

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.03.20

父と縁を切った子は、父の相続人になるの?

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」法定相続
2025.01.18

関西学院大学法学部で非常勤講師を務めています

スタッフブログインフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ