国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 不動産登記
  • 「令和」への改元に伴う登記申請に関する通達

「令和」への改元に伴う登記申請に関する通達

2019.04.21
スタッフブログ不動産登記

元号が令和に改められることによる登記手続きがどうなるのか、司法書士にとってはとても気になることです。

法務省から改元に伴う登記事務等の取扱いについての「通達」と「依命通知」が発表されました。

「改元に伴う登記事務等の取扱いについて(通達)」

(平成31年4月1日付け法務省民総第281号法務省民事局長通達)

平成31年4月1日付け政令第143号(以下「政令」という。)の施行(施行日は本年5月1日予定。)をもって元号が改められる予定ですが,これに伴う公証,確定日付,登記,供託及び国籍事務等の取扱いについては,下記の点に留意し,事務処理に遺憾のないよう,貴管下職員,公証人及び登記簿等の公開に関する事務の受託事業者に周知方お取り計らい願います。
記
1 政令施行の日以後に取り扱う各種事務において用いる元号は,「令和」を用いる。なお,電子情報処理組織による記録上,「令和1年」とする場合を除き,初年は,「令和元年」とする。

2 確定日付,登記事項証明書及び印鑑証明書等の認証日付又は証明日付の記載についても前項と同様とする。ただし,確定日付印章,複合認証機の変更や新たな印版の準備が未了等のため,政令施行の日から新元号を用いることが事務処理上困難であるときは,その変更等が行われるまでの間は,便宜,平成の元号を用いて差し支えない。

「改元に伴う登記事務の取扱いについて(依命通知)」

(平成31年4月1日付け法務省民二第272号法務省民事局民事第一課長・民事第二課長・商事課長依命通知)

改元に伴う登記事務等の取扱いについては,本日付け法務省民総第281号民事局長通達(以下「通達」という。)が発出されたところですが,さらに下記の点に留意し,事務処理に遺憾のないよう,貴管下登記官に周知方取り計らい願います。

記

1 元号を改める政令の施行日以降における登記簿の記載は,新元号を用いる。なお,電子情報処理組織における記録上,新元号の「1年」とする場合を除き,初年は,新元号の元年とする(通達記の1参照)。

2 登記事項証明書及び印鑑証明書等の認証日付又は証明日付の記載についても,1と同様とする。ただし,複合認証機等の変更や新たな印版の準備が未了等のため,政令施行の日から新元号を用いることが困難であるときは,その変更等が行われるまでの間,便宜,平成の元号を用いても差し支えない(通達記の2参照)。

3 申請情報等の年の記載については,当面の間,補正を求めることを要しない。

4 登記原因証明情報その他の添付情報の改元前の年の記載は,これに相当する改元後の年の記載として取り扱って差し支えない。

5 表紙に年の記載がある帳簿で,改元の前後にまたがった記載又はつづり込み等があるものについては,その表紙に新元号をも記載する。

6 申請情報等の受付番号その他の番号は,更新することを要しない。

(赤字は国本が注記)

通達によると、2019年5月7日から行う登記申請では「令和1年〇月〇日」として申請を行うことになります。詳しくは法務省のこちらのサイトに記載されています。

そして、依命通知によると、平成の元号で作成された登記原因証明情報であっても、令和として取り扱うことになっています。ついつい日頃のくせで、「平成31年5月◯日」と登記原因証明情報や委任状に記載してしまっても、補正にはなりません。

登記申請書に記載する年月日も平成と記載しても当面の間は補正されません。この「当面の間」、いつ頃までのことなんでしょうか?

登記の申請を行った際に付される受付番号は、令和への改元によって更新されませんので平成31年4月26日の平成での最後の受付番号から連続することになります。

個人的には、この通達と依命通知を読んで一番気になったのは、日常生活ではあまり見ることのない「事務処理に遺憾のないよう」という言葉。「適切に行うよう」という官公庁特有の言葉のようですね。

事務所では登記書類を作成するソフトをアップデートを完了。これで間違うことなく「令和」で登記申請書を作成できそうです!

 

<<<令和元年7月6日(土)に家族信託セミナーを開催します。詳しくはこちら。

家族信託セミナーのお知らせ

(日 時)      2019年7月6日(土) 10:00~11:30
(会 場)      神戸市東灘区民センター8階 会議室1

(定 員)      30名
(参加費)      無料  *要予約
(電車でお越しの方) JR神戸線・六甲ライナー「住吉駅」下車南側へ徒歩2分です。
(お車でお越しの方) タイムズシーア第1駐車場をお使いいただければ便利です(有料)
(ご予約方法)

TEL  078-412-2244
FAX  078-412-2256(下記の申込書をご利用ください)
メール info@kunimoto-office.com

 

*お予約の際には、「氏名」「住所」「連絡先」「参加人数」をお伝えください。

 

<<<令和元年(2019)7月6日家族信託セミナー申込用紙

 

Share

令和元年(2019)7月6日(土)家族信託セミナーを開催します Back 家族信託は万能ではありません。

カテゴリー

  • スタッフブログ (167)
    • 信託の学校(専門家向け) (8)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (60)
      • 生前のうちに始める「相続」 (32)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (24)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (29)
        • 法定相続 (5)
        • 相続手続きの流れ (5)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (7)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (1)
        • 預貯金、株の相続手続き (1)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (43)
      • 今日のお仕事 (21)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (6)
    • 家族信託 (41)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (41)

アーカイブ

最新の記事

2021.02.23

事務所にお雛様を飾りました。ヨドコウ迎賓館の雛人形展

スタッフブログインフォメーション日々の出来事阪神間おすすめスポット
2021.02.01

遺言執行者に就職しました

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」遺言執行
2021.01.11

西宮神社の十日えびすへ行ってきました。

スタッフブログ日々の出来事私のひとり言

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー H様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー F様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー F様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー T様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2021.02.23

事務所にお雛様を飾りました。ヨドコウ迎賓館の雛人形展

スタッフブログインフォメーション日々の出来事阪神間おすすめスポット
2021.02.01

遺言執行者に就職しました

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」遺言執行
2021.01.11

西宮神社の十日えびすへ行ってきました。

スタッフブログ日々の出来事私のひとり言
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ