国本司法書士事務所

  • 事務所の特徴
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 078-412-22449:00〜18:00(平日)
  • 個別相談について
  • 会社設立・法人登記申請
  • 不動産登記
  • 相続と遺言
  • 家族信託

スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 家族信託
  • 家族信託 ワンポイント講座
  • 信託登記後の登記識別情報通知

信託登記後の登記識別情報通知

2018.08.15
スタッフブログ家族信託家族信託 ワンポイント講座

信託契約締結後、信託した財産に不動産がある場合は信託登記の申請を行います。
信託登記を申請することで、
不動産の名義が「委託者」から「受託者」に変更することになります。

そして、登記申請が完了すると管轄法務局から、
受託者に対し「登記識別情報通知」が発行されます。

「登記識別情報通知」はどんなものなのでしょうか?

「登記識別情報通知は聞いたことはないけど、権利証なら聞いたことがある」
という方も多いのではないでしょうか。

これは平成17年ごろ不動産登記制度が改正され、
新たに不動産の名義人になった者に対し、
今まで発行されていた「権利証」に代わり
法務局が「登記識別情報通知」を発行するようになりました。

たとえば、
不動産を売買で購入した場合の買主へ、
相続登記を申請した場合は名義人となった相続人へ、
登記識別情報通知が発行されます。

そして信託で受託者が名義人になった場合も同じです。

この受託者に発行された登記識別情報通知は、
どんな場合に使用するのでしょうか。

たとえば、
信託契約書に「受託者の裁量で信託不動産を売却することができる」
と定められているとします。

信託契約締結後、数年たって信託不動産を売却する必要が出てきた場合、
委託者ではなく、受託者が売主として不動産の売買手続きを進めていきます。

売却により不動産の名義を買主に変更するには、
所有権移転登記を法務局へ申請する必要がありますが、
その際に必要となるのが、
売主が名義人になった際に法務局が発行した「登記識別情報通知」です。

信託契約に基づき、受託者が信託不動産を売却する場合
信託登記を行った際に受託者に発行された登記識別情報通知
が必要となります。

国本司法書士事務所では、信託登記が完了すれば、
この登記識別情報通知や名義変更後の不動産の謄本(今は登記事項証明書といいます)を
一冊のファイルにまとめて受託者の方にお渡ししています。

受託者の方は、登記識別情報通知をしっかり管理するようにして下さいね。

Share

ホームページのリニューアル企画中です。 Back 岡本十二間道路にあるお気に入りのカフェ「本のあるカフェ ホコト」さん

カテゴリー

  • スタッフブログ (193)
    • 信託の学校(専門家向け) (22)
    • 相続と遺言ワンポイント講座 (67)
      • 生前のうちに始める「相続」 (35)
        • 成年後見制度(法定後見) (3)
        • 任意後見制度 (2)
        • 遺言書の作成 (27)
        • 生前贈与 (4)
      • 遺された家族のための「相続」 (34)
        • 法定相続 (7)
        • 相続手続きの流れ (5)
        • 相続放棄 (1)
        • 相続登記 (8)
        • 遺産分割協議 (9)
        • 遺言執行 (2)
        • 預貯金、株の相続手続き (2)
    • セミナー情報 (19)
    • メディア掲載 (1)
    • 一緒に仕事をしている専門家をご紹介 (2)
    • 日々の出来事 (48)
      • 今日のお仕事 (25)
      • 阪神間おすすめスポット (10)
      • 私のひとり言 (15)
    • おすすめの本 (5)
    • 不動産登記 (6)
    • 会社設立・法人登記申請 (1)
    • 家族信託 (42)
      • 家族信託の活用事例 (9)
      • 家族信託 ワンポイント講座 (15)
    • 法改正(相続遺言、不動産) (3)
  • インフォメーション (68)

アーカイブ

最新の記事

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事

解決事例

家族信託

家族信託・お客様インタビュー K様

家族信託

家族信託・お客様インタビュー A様

相続と遺言

遺言を撤回・取り消す方法を教えてください。

家族信託

家族信託・お客様インタビュー HM様

解決事例へ
よくあるご質問
個別相談について
採用情報

スタッフブログ

2022.12.10

2022.12月【オンラインセミナー】信託の学校主催「信託登記④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション
2022.10.10

預貯金の解約手続と「お客様の声」

スタッフブログ相続と遺言ワンポイント講座遺された家族のための「相続」預貯金、株の相続手続き
2022.09.24

2022.10.12【オンラインセミナー】信託の学校主催「民事信託契約書作成技術④」(専門家向け)

スタッフブログ信託の学校(専門家向け)インフォメーション日々の出来事今日のお仕事
スタッフブログへ

お問い合わせ

まずは、お電話・メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

078-412-22449:00〜18:00(平日)
お問い合わせフォーム

国本司法書士事務所

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町1-9-10 アズミー南ビル301

信託の学校
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ

国本司法書士事務所

Kunimoto Judicial Scrivener Office

国本司法書士事務所
  • トップ
  • 事務所の特徴
  • 業務案内
    • 会社設立・法人登記申請
    • 不動産登記
    • 相続と遺言
    • 家族信託
  • 事務所案内
    • 司法書士のご紹介
    • アクセス
  • よくあるご質問
  • 個別相談について
  • 採用情報
  • 解決事例
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • お問い合わせ